新潟県公安委員会
六日町自動車学校
〒949-7145 新潟県南魚沼市四十日3056

このたび被災された皆様に向けて「希望の運転免許」
という復興活動が、合宿免許から始まりました。
いま。自動車学校や、私たち合宿免許サイトにできる、せめてもの「落ち着いてから払い」という復興活動。
2011年3月11日、最悪の事態が東北から関東一帯を襲いました。
その不条理な被害を受けてなお、日々の暮らしは続いて行く中で、被災にあわれた方に自分と自分の生活を取り戻していただくお手伝いができないだろうか。
「希望の運転免許」という活動が始まったことで、私達、合宿免許をご紹介する者たちにも、できることが少しずつ分かってきました。
その最初のきっかけを教えてくれたのが、新潟県は越後湯沢の六日町自動車学校です。
復職、就職、仲間との交流や、気分のリフレッシュ。前向きな自分を取り戻すために自動車学校に来ませんか?
南魚沼市、湯沢町へ避難されている被災された皆様へ、どのような理由でも構わないので、自動車学校に来ませんか?
そして沢山の仲間と一緒に運転免許の取得教習を受けてみませんか?
と、六日町自動車学校がまず声をあげました。
自動車やバイクの運転免許資格は、どなたがお持ちになっていても決して無駄にはなりません。復興、復帰のための武器にしてください。
そして、山に囲まれた教習所の仲間や指導員たちと、前向きな気持ちを分かち合える時間をすごしませんか。
また、すでにお持ちの運転免許証を紛失した場合や期限切れの場合でも、この度、教習可能なケースがあるそうです。
事態が好転するまで、学校はお支払いをお待ちします。「落ち着いてから払い」は「ある時払い」の「催促なし」
「落ち着いてから払い」のお支払いでは被災された方々の、日々の暮らしが落ち着き、とりまく状況が安定してから、無理のない範囲での分割お支払いで結構です。
ローンやクレジットではないので、金利や手数料は一切かかりません。保証人も不要です。
被災に合われた方に運転免許を取得していただくための教習を、限りなくご負担ないようサポートするに当たって、免許いちばん!!のご紹介する六日町自動車学校は、「ある時払い」の「催促なし」で、運転免許教習を始めることにしました。これは新しい復興活動の形だと思います。自動車学校ならびに職員の皆様は、被災された地域へボランティアに参ったつもりで活動を始めます。
職員一人ひとりが、「みんなで月に1日程度ボランティア出勤できないだろうか?」といった気づきを共有して、いま、自分たちのできることへと動き始めています。
避難場所(宿泊施設)から自動車学校までの送迎も無料でいたします。
六日町自動車学校までの距離や通学にご不安のある方へ。この復興活動としての教習では通学の行き来を、自動車学校が無料送迎の準備をしています。
実施期間:2011年4月~2011年7月25日(予定)
対象者 :南魚沼市・湯沢町へ避難されている方々(各月、先着お申込順の定員制となります)
車 種 :大型、中型、大特、けん引、普通車(MT、AT)、全車種共に途中での退校、他校からの転入や他校への転出も可能です*
*転出後の教習料金は、継続なさる学校様ごとにご相談くださいませ。